えみぱんだの【RECREATE-CAREER】

起業・転職・複業を経験したえみぱんだがキャリアのデザイン、再創造について公開するブログです!

適性検査(SPI・玉手箱など)で落とされないために

皆さんは適性検査を受けたことがあるでしょうか。

新卒での就活を経験したことがある方なら、一度はなにかしらの適性検査を受検したことがあるのではないでしょうか。

そして適性検査に対して苦手意識を抱いている人も多くいるかと思います。

かくいう僕も、リクルートの適性検査であるSPIの非言語領域などにはとても苦手意識を持っていました。

今回は転職活動において適性検査につまずかないためのコツなどについてまとめたいと思います。

 

そもそも適性検査とはなんぞやというところからお話ししていこうと思います。

適性検査とは文字通り「適性」を「検査」するためのものです。

適性とは、仕事内容や事業内容、社風などへの適性のことを指します。

測定する指標としては主に学力を計る能力検査と個人の性格面をチェックする性格検査があります。

適性検査を導入している企業はあらかじめ学力面、性格面などで「自社、あるいは自社の業務に適合できそうな人物像」を定義しており、適性検査を行うことで入社後の配属などのミスマッチを防ごうと考えているのです。

適性検査を受検する側の立場としては、どうしても「テストを受けさせられている気分」「試されている感」を強く感じてしまいますが、もともとの適性検査の目的・意味合いとしては入社後のミスマッチを防ぐ、というものがメインとなります。

とはいえ実際には能力検査の中の言語(国語)、非言語(数学)において定量的結果が明確に出てくるので、大量に求職者が応募してくるような企業だと足切りを目的として利用するケースもあります。

 

適性検査にはどのような種類があるのでしょうか。

代表的なものは以下の通りです。

・SPIシリーズ(SPI2、SPI3など)→リクルートマネジメントソリューションズ社

・玉手箱→日本SHL

僕が新卒時代は上記の2つに加え、クレペリン適性検査や、CABなどを受検しました。

転職活動においても何度か適性検査を受けましたが、すべてリクルートマネジメントソリューションズのSPIでした。

 

転職活動においては基本的にSPIがほとんどなので、SPIの対策のみで十分だと思っています。

最新のSPI対策本を1冊だけ購入し、何度も何度も繰り返し問題を解く練習をしてください。

出題される内容はほぼ変わらないので、「解き方」さえ身につけることができれば適性検査を理由で落とされることはなくなります。

特に文系の方は非言語領域を重点的に対策してください。

非言語は単純な算数ではないので、各問題に対応した解き方が身についていないと手も足も出ません。

僕の感覚としては言語2割、非言語8割の割合で対策に時間を割きました。

 

実際の受検にあたっては、現在では9割以上が自宅などでウェブ受検となっています。

受検当日は静かで集中できる環境で臨んでください。

僕は第一志望の会社のSPIを受験する日、妻と子供にお願いし外出してもらいました。

また非言語領域では計算問題がたくさん出題されるので、筆記用具、電卓、そして何よりできるだけ広い机を用意してください。

 

転職活動において適性検査はすべてではありません。

適性検査より面接を重視する会社の方が多いとは思いますが、適性検査のスコアも高いに越したことはありません。

適性検査の結果がボロボロで面接までたどり着けない、ということのないように、上に述べたような最低限の対策をすることを強くおすすめします。